ここから京の都が始まった!?格式高き「青蓮院門跡」

訪れる 東山・祇園
ここから京の都が始まった!?格式高き「青蓮院門跡」

青蓮院門跡の由来

青蓮院門跡の由来

青蓮院門跡は、元々、比叡山延暦寺に通う僧侶が住む場所として建てられ、1150年に現在の場所に建立されました。
「門跡」という名前は、住職が皇室に関係する方々によって受け継がれてきた格式高い寺院であったことを意味しています。
青蓮院門跡の入り口で迎えてくれる巨大な楠の樹齢は、なんと800年!
長いあいだ、青蓮院門跡を見守ってきた貫禄を感じます。

部屋を飾る襖絵

部屋を飾る襖絵

「華頂殿」は、色鮮やかな蓮の襖絵によって華やかな空間となっています。
他の部屋には、少し色褪せながらも、目を凝らして見てしまう年季の入った襖絵があり、なかには重要文化財に指定されているものもあります。
様々な襖絵によって作り出されるそれぞれの部屋の世界観を楽しめるのではないでしょうか。

優雅な庭園

優雅な庭園

庭園は、青蓮院門跡すぐ近くの山の一部を利用し、美しい山麓の環境を生かしています。
庭園の池の中央に置かれた大きな石は、しばらく眺めていると沐浴する龍の背のように見えてきませんか?
部屋を拝観する途中には、庭園を垣間見えるスポットがたくさんあり、建物を介して眺める庭園は、場所や角度によって見え方が違う面白さがあります。

国宝「青不動」

国宝「青不動」

青蓮院門跡は、国宝に指定された「青不動」という日本の仏教絵画を青龍殿に保管しています。
現物は非常に繊細な造りとなっているため、最適な温度や湿度で大切に保管されているため、お参りできるのは複製されたものですが、絹に描かれたパワー溢れる作品はひと目見る価値ありです。

将軍塚から京都市内を一望

将軍塚から京都市内を一望

将軍塚に訪れた桓武天皇が、そこから京都の地を見下ろしたときに、次の都を京都にすると決め、平安遷都が行われたと伝えられています。
将軍塚に作られた「大舞台」からは、京都市内を一望できる壮大なパノラマが広がります。
西向きに位置しているので、夕暮れ時に訪れると夕日の沈む景色をとても綺麗に眺めることができるでしょう。

施設名 青蓮院門跡
住所 〒605-0035 京都府京都市東山区粟田口三条坊町69−1
電話番号 075-561-2345
最寄り駅 地下鉄東西線「東山」下車 徒歩5分
URL http://www.shorenin.com/
最寄りのバス停 京都市バス「神宮道」下車 徒歩3分
営業時間 9:00~17:00(16:30受付終了)
定休日 なし
入場料 大人500円 中高生400円 小学生200円
備考 将軍塚青龍殿へは、青蓮院門跡からタクシーやバスを利用して移動する必要があります。

この記事が気に入ったらSNSでシェアしよう!

関連記事

「MKスマホ配車」でいつでも配車

「MKスマホ配車」
でいつでも配車

スマホアプリからだから電話の必要なし!