夜の嵐山で煌めく並木道を散歩「キモノフォレスト」

受け継がれしものと新しい試み

伝統工芸品である京友禅は大正時代から続く老舗「亀田富染工場」のもので、古典的な柄からモダンで大胆な柄まで15種のデザインが厳選されています。
華麗に彩られたポールが約600本立ち並ぶ情景は圧巻で、一目でわかる京都らしさに、訪れた人々の視線は釘付けになります。
光り輝く京友禅の回廊

夜になるとポール一本一本が点灯し、幻想的な光の林が現れます。
LEDにより内側から照らされ浮かび上がる京友禅の、優しい光に包まれる並木道。
「着物の小径」と呼ばれるここでしか見られないシーンに、ファンタジーの世界へ誘われるようです。
パワースポット「龍の愛宕池」

京友禅の光林を抜けた先に、龍が描かれた球状のオブジェを配した小さな池があります。
この水に手を浸すと安らぎと平穏が訪れ、幸せへと導かれるといわれます。
守り神の龍によって、旅の安全も見守られることでしょう。
暮夜に舞う金色の龍

天龍寺にちなんだ龍の玉は、夜になると光り輝く姿を見せてくれます。
龍の愛宕池を守るように取り囲む京友禅の光林とともに、池の水に反射する様相も神秘的な美しさ。
昼間とは違う幻想的な雰囲気を味わうには、ライトアップによって更に映える、日没以降を待ちましょう。
京都らしさを込めたおもてなし

京都屈指の風光明媚な観光地として人気の嵐山ですが、これまでは暗くなると客足が途絶え、静まり返るのが常だったといいます。
現在では、このドラマチックな「おもてなし」がたくさんの人々の心を震わせ、瞬く間に新しい観光名所として話題になり昼夜問わず賑わっています。
施設名 | 京福電鉄嵐山線・嵐山駅 |
---|---|
住所 | 〒616-8384 京都府京都市右京区嵯峨天龍寺造路町35-28 |
電話番号 | 075-343-0548 |
最寄り駅 | 京福電鉄嵐山線「嵐山駅」直結、JR嵯峨野線「嵯峨嵐山駅」下車徒歩5分、阪急嵐山線「嵐山駅」下車徒歩12分 |
URL | http://www.kyotoarashiyama.jp/ |
営業時間 | ライトアップ:日没~21:00(一部エリアは日没~23:00) |
定休日 | なし |
入場料 | 散策自由 |