ご存知ですか?知っているようで知らない「お守り」についてカンタン解説

買う
ご存知ですか?知っているようで知らない「お守り」についてカンタン解説

そもそも「お守り」って何?

そもそも「お守り」って何?

お守りとは幸運や厄除けなどを願い、人々が日常的に携帯することでそのご利益を受けられるとされるもの。
祈願されたお札を様々な形や素材で包み装飾しています。
主に神社や寺院で授かるものは、美しい和柄の御守り袋に入れられており大切に扱われます。

お守りの本来の意味は

お守りの本来の意味は

お守りは持っているだけで願いが叶う、魔法の道具ではありません。
願いを叶えるために努力する姿を見守ってくださいという、いわば宣誓を自覚するアイテムと言えるでしょう。
つまり神仏に見届けてもらうという謙虚な気持ちで、努力を継続させる心を育む役割を担っているのです。

どのように使うもの?

どのように使うもの?

家で保管する場合は収納せず目に付く場所に出しておき、なるべく高い所へ置くのが良いとされています。
また肌身離さず常に財布やバッグなどに入れ持ち歩くことで、ご利益を授かりやすくなると言われます。
いずれにせよ粗末な扱いにならないよう、大切にする気持ちを常日頃持っておくようにしましょう。

どこで手に入れられる?

どこで手に入れられる?

土産物屋で買うお守り袋も記念になりますが、やはり本格的なお守りを手に入れるには寺社仏閣を訪れましょう。
神社・寺院ともに「社務所」または「授与所」という執務場所で、お札やお守りなどが有料にて手に入れられます。
それらは「買う・売る」とは言わず、「授かる・授与する」という表現になることを覚えておくと良いでしょう。


お土産に買っても良い?

お土産に買っても良い?

お守りは参拝する前に購入し、参拝時に両手で包んで祈願すると良いと言われ、基本的には本人の思い入れがこもったものと考えられています。
お土産にしてはいけない決まりはないものの、受け取った側が困惑することも。
宗教意識の差もあることから、旅先の名産品のような感覚で他者に贈るのは控えた方が良さそうです。

この記事が気に入ったらSNSでシェアしよう!

関連記事

「MKスマホ配車」でいつでも配車

「MKスマホ配車」
でいつでも配車

スマホアプリからだから電話の必要なし!