アレンジ自由自在、日本伝統の京友禅風呂敷を仕立てる「唐草屋」

使い方いろいろな万能風呂敷

風呂敷は形を選ばずに物を包むことができます。
古くから親しまれてきたシンプルな包み方をいくつかご紹介したいと思います。
シンプルバッグ ドロップ型

この包み方は3か所結ぶだけで簡単なバッグになり、お買い物や旅行にも便利なエコでおしゃれな包み方が出来ます。
また、布の面積を一番大きく使えるので、落ち着いた柄を選ぶとシックで綺麗に見えます。
お使い包み

この包み方はお弁当箱や箱型のものを包むときに重宝されます。
日本では一番よく使われる包み方で、中身をしっかり固定でき、気軽な贈り物から、お弁当包みにと、様々な場面で重宝される包み方です。
立方体に仕上がるので、折り目を1つ変えるだけでがらりと印象が変わります。
子供のお弁当箱をカラフルな風呂敷で包んであげると、お昼ご飯がより一層楽しみになりますね。
風呂敷の包み方教えます

風呂敷を買って行かれる外国人観光客の方は年々増えています。
しかし、帰国してから「包み方が分からない!!」となる方が多いようです。
唐草屋ではそんな外国人観光客の方の為に、使い方を丁寧にレクチャーしてくれます。
風呂敷の本当の楽しみは、色々な包み方ができる人にこそ分かるのかもしれません。
日常生活に取り入れよう

今回ご紹介した包み方は、持ち手を付ける等といった簡単なアレンジができます。
風呂敷にはまると、目に入ったものをどのように包むか考えるだけで楽しくなります。
ご家庭用にはもちろん、お土産の包装紙代わりにもなるので実用性が高く喜んでもらえます。
日本の伝統を自国に持ち帰ってみてはいかがですか?
施設名 | 風呂敷専門店 唐草屋 |
---|---|
住所 | 京都市中京区室町通六角下ル鯉山町510番地 宮井京都ビル1階 |
電話番号 | 075-221-0390 |
最寄り駅 | 京都市営地下鉄烏丸線 四条駅 阪急京都線 烏丸駅 |
URL | http://www.karakusaya.co.jp/kyoto.html |
営業時間 | 11:00~18:00 |
定休日 | 火曜日・年末年始 |