四季折々の表情を見せる日本の屈指の風景。「知恩院」

堂々とした三門

知恩院の入口となる「三門」は高さ24メートル、横幅50メートルの大きさを誇り、その屋根には瓦が約7万枚使用されています。
この「三門」は日本の木造建築として最大級の二重門となっており、近くで見るとそのスケールの大きさに圧倒されることでしょう。
長きに渡って雨風を凌ぎ、日本の四季を乗り越えてきたその頑丈な造りや木の質感を是非その目で確かめてみてください。
日本屈指の大鐘楼

知恩院の大鐘は高さ3.3メートル、直径2.8メートルの大きさに加えて、重さ約70トンもある他では見ることができないスケールの大きさです。
他ではみることのできない文化財ですので、一度その目で見て、その規模の大きさを体感してみてください。
ちなみに、この大鐘が鳴らされるのは4月と12月のみですので、鐘が鳴っているとこを見たい方は時期に注意しましょう。
赴き深い日本庭園「友禅苑」

日本らしいお庭が広がる友禅苑。
緑が多く四季折々の表情を見ることができるのが魅力です。
橋の上でしっとりと佇む姿を写真におさめれば京都旅行の良い思い出になりそうですね。
季節ごとに変わる植物

知恩院の魅力のひとつとして、境内の豊かな自然が挙げられます。
季節ごとに様子を変えるその姿は美しく、何度見ても飽きません。
夏には緑やアジサイ、秋には紅葉といったシーズンごとの姿を楽しんでみましょう。
悠久の時を感じる時間

広い境内は荘厳な雰囲気の中にも、自然溢れる癒しのオーラが。
まるでゆったりとした時間が流れているよな感覚になることでしょう。
心を落ち着かせて、景色を楽しみながらゆっくりお散歩してみるのも良いですね。
施設名 | 知恩院 |
---|---|
住所 | 京都市東山区林下町400 |
電話番号 | 075-531-2111 |
最寄り駅 | 地下鉄東西線「東山」徒歩8分 |
URL | http://www.chion-in.or.jp/index.php |
最寄りのバス停 | 市バス206号系統「知恩院前」徒歩5分 |
営業時間 | 9:00~16:30(16:00受付終了) |
定休日 | 公式HPでご確認ください |
入場料 | 【友禅苑】大人:300円 小人:150円 団体:270円【方丈庭園】大人:400円 小人:200円 団体:360円【共通券】大人:500円 小人:250円 団体:450円 |
備考 | 大人は高校生以上、小人は小・中学生、団体は30名以上・大人のみ |