職人が伝える伝統工芸・金箔押し「京都 五明金箔工芸」

漆を塗り下地作り

薄く丁寧に漆を塗り、拭き上げ、熟練の目で漆の落ち着きや馴染みを確かめる。
下地作業次第で仕上がりの美しさがまるで違うと言います。
職人技を駆使しクオリティ高く仕上げて提供する、誇り高き心が見えます。
金箔を放射状に乗せていく

日本の「本物」を伝えたいから、体験でも本物の金箔を使用します。
金箔職人の作った世界一薄く美しい日本の縁付け金箔を使い、そのまま、またはそれ以上に美しく仕上げたいという思いがあります。
余分な金箔を落とし仕上げる

仏像や仏壇仏具、大阪城胴瓦に祇園祭鉾頭、海外高級ブランドのアクセサリーなど、様々な作品作りを幅広く手掛けている五明金箔工芸。
金箔押しという京都に受け継がれる伝統工芸を、守り残していく強い意志がそこにはあります。
美しい仕上がりを計算

「美しい金箔をより美しく仕上げるために、下地から丁寧な金箔による化粧は始まっているのです。」
職人さんの人柄がにじむ軽妙なトークの中にも、職人魂とプライドを感じます。
金箔押しが体験できる

黒と朱色の指定四角皿に京都風情のデザインで金箔押し体験、完成した飾り皿や手鏡を京都の思い出に追加できます。
携帯本体やケースなど持込みアイテムを使用した体験も可能ですのでご相談ください。
金箔を使ったテーブルウェアや鉄瓶・ペンダントなど、五明オリジナルの金箔作品販売もありますので是非ご利用ください。
また体験は事前準備が必要な為、前日の午後1時までに以下記載のURLよりご予約ください。
施設名 | 五明金箔工芸 |
---|---|
住所 | 〒600-8306 京都市下京区新町通正面下る平野町784 |
電話番号 | 075-371-1880 |
最寄り駅 | JR各線・地下鉄烏丸線 京都駅 徒歩約10分、近鉄京都線 京都駅 徒歩約10分 |
URL | http://www.gomei.ne.jp/contact/index.cgi |
営業時間 | 9:00-16:00 |
定休日 | 土曜・日曜・休日、年末年始、お盆およびイベント対応日、その他 |