旅行者にも地域の人にも愛される、シンプルで飽きない美味しさ「京乃六條おやきもち茶寮」

柔和な空気が心地よい店

西本願寺の目の前にある堀川通りに面したお店で、親鸞聖人が好んだという「六條おやきもち」を食べてみませんか。
上品な味わいの餡がきめ細やかな餅生地に包まれており、冷めても柔らかく美味しくいただけると評判です。
次のお出かけに向かう足をちょっとだけ止めて、お店を覗いてみてください。
名物の「六條おやきもち」

定番人気の小豆餡おやきと、ほんのり柑橘香る柚子餡おやきがあります。
1個からでも購入でき、個包装されるので気軽にテイクアウトできます。
天気の良い日には食べ歩きに、また持ち帰って少し小腹が空いた時にいただくのも良いでしょう。
金箔入り六條小餅ぜんざい

粒よりの小豆をじっくり炊きあげた美味しさが、優しい甘さと共に沁み渡ります。
おやきやぜんざいの他にも、時期によってはみたらしだんご、甘酒などが提供されます。
メガネを曇らせる湯気もご愛嬌、観光の休憩に立ち寄れば冷えた体を温めてくれるでしょう。
街のみんなの人気者

店内には和小物や和雑貨が多種ならんでおり、京都らしいお土産探しには困りません。
お店の看板ロボット・ヒカリくんのダンスや年齢当てで遊ぶこともでき、お子様も興味津々。
京都弁も愛らしく披露してくれるヒカリくんの声に誰もが笑顔になり、ついつい長居してしまいそう。
観光途中にひと休み

織物屋さんの営むお茶屋さんとあって、店内はホッとくつろげる雰囲気。
目を引く緋毛氈の縁台に腰掛けて、歴史上の人物が描かれた屏風の前で一息つきましょう。
西陣織りの美しい金襴裂地や正絹・金襴小物の豪華な輝きも、京都観光気分を盛り上げてくれます。
施設名 | 丸西宗教織物 本願寺店内 京乃六條おやきもち茶寮 |
---|---|
住所 | 〒600-8349 京都市下京区西中筋通花屋町下ル堺町94 |
電話番号 | 075-361-1882 |
最寄り駅 | JR「京都駅」 |
URL | https://rokujyo-oyakimoti.jimdo.com/ |
最寄りのバス停 | 市バス「西本願寺前」 |
営業時間 | 10:00〜17:00 |